カトマンズに戻ってきて次の日。
どうやら今日は、ネパールのお祭りの日!
「ホーリー祭」という名のそのお祭りは、「ハッピーホリー!!!」の掛け声で色のついた粉をつけあったり、水をかけたりする、ちょっとcrazyなお祭りらしい…
期待と不安で街にでてみると、お店は閉まり色のついた粉がたくさん売られています。
粉を買い、道を歩きます。
すると、すれ違う人にどんどん粉を塗りたくられていきます。
建物の上から、袋、ホース、バケツ等々を使って水をかけてくる人もいます。
自分たちは汚れないからと全くいい気なものです。
顔も服もどろどろのびしゃびしゃになっていきます。
道先で出会ったネパール人の集団とマレーシア人のカップルと写真をぱしゃり。
(ちなみにこの写真はまだまだ序盤の方。ホーリーに染まりきっていません。)
そうしてみんなで進んだその先は、ネパール王国の応急広場、ダルバール広場!!!
人、人、人…!人ごみです。
こんな(いろんな色の粉で)汚い人たちが集まって、歴史的な建物が汚れないか心配になってきました。その辺はネパールテクノロジーの見せ所なんでしょう!
ほとぼりの冷めた道路はまっかになっていました。
粉の入っていた袋がたくさん落ちているのも気になりますね。(笑)
ホーリー祭はヒンドゥー教の春のお祭りで、満月の日に行われるそうです。
現地のお祭りに参加するのは、現地に行ったからこそできること。
現地の人たちに交じって、一緒に楽しむ。
そうやって一緒に楽しむことこそ、国際交流に大事なんだろうなとしみじみ感じました。
若干ダルバール広場の人ごみは怖かったですが、本当に楽しかった!ぜひ来年もみんなで参加したいです。
ホーリー祭最高!ハッピーホリー!!!
そしてこの三月十六日に、私にとって最高なことがもう一つ。
実は誕生日だったこの日、ミーティング後にケーキのサプライズをしてもらいました~!
朝のミーティングでハッピーバースデーを歌ってもらって、内心「これで終わりなのかな…」とさみしく思っていたところのなんのその!!人生初顔面ケーキ、いただきました。
大好きなキボメンに祝ってもらえて、本当に本当に最高な一日でした。